能楽鑑賞などなどの記録。  
F●RM

DSCN3159.JPG

 

半能
高砂 八段之舞
シテ   観世喜正 
ワキ   森常好
ワキツレ 舘田善博
      森常太郎

 

大鼓   亀井広忠
小鼓   田邊恭資
笛     一噌隆之
太鼓   林雄一郎

 

三番叟FORM
野村萬斎

 

総合演出 野村萬斎
映像演出 真鍋大度
音響演出 evala
照明演出 藤本隆行

 

※2017年1月3日(火)12:00〜の部 東京国際フォーラムにて。

※画像と本文は関係ありません。

 


あけおめ、ことよろです!(←既に古い。。)

というわけで、萬斎さまのFORM公演に行ってきましたぁ〜!

 

会場は東京国際フォーラムではあったのですが、ホールというよりは大き目のスタジオみたいな雰囲気のホールBでの公演。

 

仮説の客席と舞台が設けられていて、舞台後方の両脇に橋掛かりが着けられていました。四方の柱は、ほんの目印程度の小さなもの。その両側の橋掛りから、裃姿の地謡、囃子方が登場して、地謡は囃子方の後方に座っていました。萬斎さまがスキそうな(?)感じ。

 

萬斎さまの説明ナレーションが事前に流されていたのですが、ココだけが江戸城謡初め?ふうでしょうか(笑)。舞台の面々は、照明がキツくてみんな眩しそう。

 

「高砂」は半能で、しかも三番叟の前にやるという破格のものだったのだけど、せめて礼ワキにでもするのかな、と思っていたら、それもなくてホントにただの半能でした。

 

舞台の背景はスクリーンになっていて、CGの松羽目は松の枝ぶりも木目の肌理もなかなか精巧で綺麗。ていうか、今やこうしてなんでもデジタルにコピーできる時代なんだな・・と。八段之舞の緩急の切り替えに合わせて、松羽目の色合いが変わるところなど、なかなか面白かったです、天井が低かったせいか、囃子の音もわりとよく響いていたような。

 

で、前座の(笑)「高砂」が終わると、いよいよ萬斎さまと真鍋大度がコラボ(?)した三番叟です。なんと、囃子方の登場はなく、舞台には萬斎さま一人だけ、暗闇の中を静かに登場します。

 

囃子は録音で、大度のCGとリズム感の表現的に連動しているところもあったので、仕方ないとも思ったけど(おかげで?チケット代も随分と安かった)、それほど効果的だった印象もなかったので(笑)、次回はやはり生音がいいカモ。

 

生身の萬斎さまと、背景のCGの世界の共演は、これはこれで面白かった・・かな?と思う。CGの中の、三番叟の存在が、DNAの螺旋のように無限の連なりであり、ビッグバン的な瞬間の爆発である・・・という解釈(?)も分かりやすくて良かった。・・・のだけど、集合体恐怖症(トライポフォビア)の人は絶対に観ないほうがいいです(笑)。特に自覚症状のない私でも、ちょっとゾワっときた(笑)。

 

ただ、CGの世界と萬斎さまの生身の三番叟と、多少スキャニングはされていたのだろうけど(?)、これといった化学反応も感じさせなかったのも確か。CGの中の三番叟と、あえて少し動きをずらしていたのは、これは萬斎さまの解釈かな?

 

率直なところ、ワンアイディア勝負だったというか、『日本伝統美を最先端テクノロジーで可視化する』という謳い文句の割には(http://j-cf.jp/form/)、大度の側に、圧倒的に古典に対する知識と理解が不足していたのではあるまいか。
(←別にヒトのことは言えませんが。。)
まぁそこが異種コラボの面白さでもあるし、2020年までにはあと3年もあるし、さらなる深化があるといいな。。というのが率直な感想です。

 

・・・。

 

「シン・ゴジラ」も評判になっていたので一応観たけど、昭和の中高年おじさんの****みたいな、庵野アニメ版プロジェクトXみたいな気持ちの悪い映画だったし(あくまで個人の感想です)、萬斎さまにはこれ以上、『ニッポン、ゴイスー』的な、気色悪い方向に行ってほしくないな〜と、思ったことでした。

 

昨年は、実は私個人的には本当に幸運だったというか、素晴らしく良い年だったのだけど、さて、今年はどうなるかな・・という幕開け。。

 

 

 

 

 

posted by kuriko | 23:01 | 能・狂言 | comments(0) | trackbacks(0) |
グローブ座

IMGP2729.JPG

 

昨年、ロンドンに行ったので、グローブ座にも行ってきました。

 

現在はガイドツアー(英語のみ)でないと、劇場内の見学はできないらしい。一名16ボンド。

なんだよ〜、野村萬斎には自由に見学させてたくせに。。と思ったことでした。
(←あれはテレビですから。。。)

 

IMGP2746.JPG

 

劇場は、なんと吹き抜け、というか露天の構造。屋根はヨシの藁葺き。木材はオークらしい。
1997年に再建された建物だそうですが、なかなかいい味が出てきていました。
規模感とか、座席の配置が確かに世田谷PTに似てたカモ。

 

IMGP2750.JPG

(2階席から観たところ。)


ただしこちらは木製ベンチなので、すわり心地はあまりよくないらしい。実際よくはなかった。。おしりがちべたい。。

1599年に建設された最初のグローブ座は、舞台装置の大砲wの火で、藁ぶき屋根が燃え、全焼してしまったんだとか。。

 

IMGP2734.JPG

 

4月〜10月が公演シーズンだそうで、行った時は役者の卵?さんたちのトレーニング中でした。
でも、真冬に屋根に蓋をして、蝋燭の光で公演したこともある、、、みたいなことをガイドさんが言ってたかな。。。

 

IMGP2744.JPG

 

ちなみに、露天の「土間」も勿論、公演時は客席になって、シェイクスピアの時代には立ち見だったとか。。

 

posted by kuriko | 00:20 | 旅(番外) | comments(0) | trackbacks(0) |
そういえば

オイスター.jpg

 

そういえば、今回のロンドン行きで唯一の心残りは、帰り際にオイスターカードの払い戻しを忘れていたこと・・。

まだ10ポンドぐらい残っていたハズ・・・。(←ロンドンのスイカみたいなものです。)

 

ロンドンでは地下鉄好きです。また次に使えばいいかな?

 

 

それにしても太一郎の万作家メンバー入りって、平清盛がまだ幼い源頼朝と義経の命を助けたみたいな。。

ま、萬斎さまも別にそこまで悪人(?)じゃないか。。。

 

 

posted by kuriko | 22:15 | 旅(番外) | comments(2) | trackbacks(0) |
Search this site